上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
私たちが住むアパート周辺エリアを担当する郵便局の配達員さん。50代くらいの男性なのですが、
このおじさんが、なかなか和めるのです。
日本からの小包を配達してくれる時、帰り際に「サヨナーラ」と一言言っていったり、
日本の母が衣類を紙袋に入れて送ってくれた時は、「はーい、着物が届きました~」と
言って届けてくれたり(笑)。
先日はチャイムが鳴ったのでインターフォンに出ると、「郵便局ですが、オカヤーマ(岡山)
から郵便物が届いています」と言うので玄関を開けると(わざわざオカヤーマなんて言うところも
ちょっとおちゃめ)、満面の笑みで「オハヨ~!」と言われました(爆笑)。
驚きつつ、つい反射的に「おはようございます」と言いながら軽くお辞儀をしてしまった私・・・(笑)。
もうこれは、とっさの反応ですね。家族・友達以外の相手に対しては敬語を使う、という。
あとで、機転を利かせて私も「おはよ~」と返してあげれば良かったな、と思いましたが、
でも・・・やっぱりいくら相手が外国人でも、よく知らない目上の人に向かってそんな馴れ馴れしい
言葉遣いできませんっ! あ~日本人な私・・・(笑)。
郵便屋さんのお話なので、郵便局関係の写真はないかな~?と探してみましたが、
↓こんなのしかありませんでした。黄色いのがドイツのポストです。・・・小さすぎますね(汗)。

何でこんな写真を撮ったのか分かりませんが、ミュンヘンで最後に住んでいた家の近所を散歩した
ときのものです。

これも近所にあった小学校。何だかすごく田舎にある学校のような雰囲気ですね。
私たちが住んでいたのは、ぎりぎりミュンヘン市内に入るところだったのですが・・・。
話がそれましたが、そんな感じで郵便屋さんにはいつも笑わせてもらっています。
こういう些細な交流(とまではいかないけれど)が割と多いドイツ、素敵なところです♪
人気blogランキング
↑このブログを気に入ってくださったら、応援クリックしていただけるとうれしいです☆
このおじさんが、なかなか和めるのです。
日本からの小包を配達してくれる時、帰り際に「サヨナーラ」と一言言っていったり、
日本の母が衣類を紙袋に入れて送ってくれた時は、「はーい、着物が届きました~」と
言って届けてくれたり(笑)。
先日はチャイムが鳴ったのでインターフォンに出ると、「郵便局ですが、オカヤーマ(岡山)
から郵便物が届いています」と言うので玄関を開けると(わざわざオカヤーマなんて言うところも
ちょっとおちゃめ)、満面の笑みで「オハヨ~!」と言われました(爆笑)。
驚きつつ、つい反射的に「おはようございます」と言いながら軽くお辞儀をしてしまった私・・・(笑)。
もうこれは、とっさの反応ですね。家族・友達以外の相手に対しては敬語を使う、という。
あとで、機転を利かせて私も「おはよ~」と返してあげれば良かったな、と思いましたが、
でも・・・やっぱりいくら相手が外国人でも、よく知らない目上の人に向かってそんな馴れ馴れしい
言葉遣いできませんっ! あ~日本人な私・・・(笑)。
郵便屋さんのお話なので、郵便局関係の写真はないかな~?と探してみましたが、
↓こんなのしかありませんでした。黄色いのがドイツのポストです。・・・小さすぎますね(汗)。

何でこんな写真を撮ったのか分かりませんが、ミュンヘンで最後に住んでいた家の近所を散歩した
ときのものです。

これも近所にあった小学校。何だかすごく田舎にある学校のような雰囲気ですね。
私たちが住んでいたのは、ぎりぎりミュンヘン市内に入るところだったのですが・・・。
話がそれましたが、そんな感じで郵便屋さんにはいつも笑わせてもらっています。
こういう些細な交流(とまではいかないけれど)が割と多いドイツ、素敵なところです♪
人気blogランキング
↑このブログを気に入ってくださったら、応援クリックしていただけるとうれしいです☆
コメント
その郵便局員さん、日本語が使いたくてしょうがないんでしょうね~(笑) Asamiさんちに行ったときに喋りたくて密かに勉強してたりして!?郵便局員さんと聞くと私は思い出します。。まだドイツに来て間もない頃、荷物を届けてくれて去っていく郵便局員さんに向って「Danke schon」と言うつもりが「Guten Tag!」と言ってしまったことを。。郵便局員さんは爆笑しながら去っていきました。。恥ずかしかった。。
ふふ・・普通の人は私たちのような異国に住む人間ほど頻繁に小包をもらわないですもんね。我が家に来るDHLのオジサンもすっかりお馴染みで、まるでお友達か身内みたいな存在になってきました(笑)。
郵便やさんでもスーパーの売り子さんのような短い対応だってフレンドリーな方がずっとずっと気持ちよいわよね。
郵便やさんでもスーパーの売り子さんのような短い対応だってフレンドリーな方がずっとずっと気持ちよいわよね。
>ぷりんさん
あの郵便屋さん、日本と何かしらの関わりがちょっとはあるのかな~?と最近思いはじめました(笑)。「サヨナラ」は知ってる人多いけど、「オハヨウ」を知ってる人はほとんどいないと思うので・・・。
去っていく郵便局員さんに向かって「Guten Tag!」と言うぷりんさん・・・その図を想像すると面白すぎです!(笑) でもその局員さんも和めたと思いますよ~(笑)。
去っていく郵便局員さんに向かって「Guten Tag!」と言うぷりんさん・・・その図を想像すると面白すぎです!(笑) でもその局員さんも和めたと思いますよ~(笑)。
>sarahoctavianさん
そうですよね~、普通のドイツ人はそんなに頻繁に郵便局のお世話にはならないんですよね。アジアの顔してるだけでも目立つから、なおさら覚えられるんでしょうね~。sarahoctavianさんはDHLのおじさんとそんなに仲良しなんですか~!(笑) ミュンヘンにいた頃、よく引越しをしていたこともあって、いろんな郵便局関係の人と接しましたが、感じの悪い人から、すぐ顔馴染みになったフレンドリーな人までいろいろいました。ちょっとでもニコってしてもらえるだけでも、ずいぶん気持ちがいいですよね。
ドイツで日本語
郵便屋さんが日本語を使ってくれるなんて嬉しいですねぇ!
今度はどんな日本語を覚えてきてくれるでしょう…日本からの荷物が更に楽しみになりそう♪
私はドイツの出国審査で(日本語で)「○○○さん、こんにちは」「はい、さようなら~」とニコニコしながら言われました。(入国審査の時はビックリするぐらい感じの悪い人でしたが…)
それと、クリスマスマーケットとマクドナルドでも(日本語で)「さようなら~」と言われました。これは突然だったので、私はつい深々とお辞儀しながら「さようなら」と言っちゃいました~(^o^;)
いずれも、一人旅で心細かったときだったのでとても嬉しかったです♪
今度はどんな日本語を覚えてきてくれるでしょう…日本からの荷物が更に楽しみになりそう♪
私はドイツの出国審査で(日本語で)「○○○さん、こんにちは」「はい、さようなら~」とニコニコしながら言われました。(入国審査の時はビックリするぐらい感じの悪い人でしたが…)
それと、クリスマスマーケットとマクドナルドでも(日本語で)「さようなら~」と言われました。これは突然だったので、私はつい深々とお辞儀しながら「さようなら」と言っちゃいました~(^o^;)
いずれも、一人旅で心細かったときだったのでとても嬉しかったです♪
>satoさん
ほんと、今度はどんな日本語を披露してくれるでしょうか? でもあの郵便屋さんも、こんなとこで話題になってるとは夢にも思ってないでしょうね~(笑)
出国審査の人たち、けっこう日本語でフレンドリーに声かけてきたりするんですよね。私も「こんにちは」とか言われたことあります~。マクドナルドでも「さようなら~」なんて言われたのですか~?(笑) ついお辞儀しちゃいますよね。そんなとき、お辞儀って日本人の体に染み付いているんだなーと実感します(笑)。
外国で日本語で声かけてもらえると、嬉しいですよね♪
出国審査の人たち、けっこう日本語でフレンドリーに声かけてきたりするんですよね。私も「こんにちは」とか言われたことあります~。マクドナルドでも「さようなら~」なんて言われたのですか~?(笑) ついお辞儀しちゃいますよね。そんなとき、お辞儀って日本人の体に染み付いているんだなーと実感します(笑)。
外国で日本語で声かけてもらえると、嬉しいですよね♪